楽しさいっぱい、 3歳の知的好奇心に満ちあふれた180分
家族の絆が「合格」を呼ぶ、幼稚園受験という「子育て」があります。
幼稚園受験の考査の主な内容は
- ●集団テスト(運動・制作・遊びなど)
- ●親子活動
- ●個別テスト(言語・指示行動など)
- ●面接
(2022.4.2〜2023.4.1生)
現在開催中のイベント
テキストが入りますテキストが入りますテキストが入りますテキストが入ります
詳しく見る
テキストが入りますテキストが入りますテキストが入りますテキストが入ります
詳しく見る
テキストが入りますテキストが入りますテキストが入りますテキストが入ります
詳しく見る
テキストが入りますテキストが入りますテキストが入りますテキストが入ります
詳しく見る
テキストが入りますテキストが入りますテキストが入りますテキストが入ります
詳しく見る
テキストが入りますテキストが入りますテキストが入りますテキストが入ります
詳しく見る
テキストが入りますテキストが入りますテキストが入りますテキストが入ります
詳しく見る
テキストが入りますテキストが入りますテキストが入りますテキストが入ります
詳しく見る
幼稚園受験の考査の主な内容は
慣れない集団の中でものびのびとふるまい、自分の遊びに集中できるチカラ。初めて出会う先生の指示にも落ち着いて応えられるチカラ。そうした「子ども力」を身につけていきます。少人数クラスの中で個別課題やリトミックなども含むさまざま活動を積み重ねることで、楽しみながら、着実に経験を積み、考査当日を迎えましょう。
考査当日、子が安心して素直に自分を出せるのは、日頃の保護者様から受ける愛情と信頼関係があってこそ。幼稚園側も安定した親子関係かどうかを気にします。教室での親子遊びはお子さまだけでなく保護者様にとってもよいトレーニングになります。子育てを楽しみ、お子さまをたくさんほめて伸ばす時間にしてください。
準備万端で入園考査へ臨んだが、緊張のあまり我が子が泣き出してしまった!そんな事態にも慌てない対応力も必要です。周囲を見渡し落ち着いた行動をとりましょう。理英会では服装や言葉遣いなど、日々の授業から緊張感を持って取り組み、メンタル面でも本番に備えます。直前秋の模擬面接や模擬テストで「負けない親子」になりましょう。
受験生活を続ける中ではネガティブになることもあります。そんなときこそ理英会スタッフにご相談を。お話をするだけでも気が軽くなるでしょうし、具体的な課題にはお子さまの状況もふまえた的確なアドバイスを差し上げます。大切なのは「あきらめない心」。親・子・理英会の三人四脚で最後まで平常心を保ち、合格を勝ち取りましょう!
90分のプログラム 総合クラスの場合
00分
(親子で待機練習)
(子のみで入室・集団活動)
自由遊び
運動・表現活動
指示行動・発表
絵本鑑賞など
50分
(保護者入室・親子活動)
親子自由遊び
親子制作など
70分
(親子で待機活動と個別学習)
個別課題
(親子)面接練習
90分
あいさつ
※上記は仕上げ期の例です。60分の授業もあります。
定員6名の少人数クラスでひとりひとりを丁寧にサポートします。 ※クラス状況により定員の変更があります。
●保護者タイム 毎回の授業終了10分前のお迎えに合わせて授業者より保護者さまに対し、その日のポイントとお子さまの様子をお伝えします。 ●個別相談 子育てから受験準備など教育相談は随時可能です。
入試情報会や各種専門セミナー、理英会のHP(正会員限定ページ)などで、気になる小学校の情報を得ることができます。
理英会の授業はオープンスタイル。教室内見学ではもちろんのこと、授業の様子はお手元のスマホやタブレットからも見学することができます。職場からや遠方のご家族でもスマホやタブレットを通して、教室で授業見学されているのと同じようにZoomでどこからでも授業見学が可能です。
●ピンポンワーク 数・言葉に関する問題のほか、うたあそび・季節・常識・巧緻性・運動課題など、バラエティに富んだ問題が毎月少しずつ出てきます。全国の有名私立・国立小学校の入試問題データベースを参考に、時代に合った良問で構成されています。 ●おはなしせんせい 問題を声で出題します。例えば、入試頻出問題の「話の記憶」。これまではおうちの方が口頭で読んであげる、もしくはCDを操作してあげることでしか出題できなかったものが、お子さまひとりでできるようになります。
4月~10月に教室で学習した内容とご家庭で行って欲しい実体験が盛り込まれた自宅実施テストです。単に「できた」「できなかった」で判断せず、お子さまの強みを発見して次につなげることが一番の目的です。テスト結果は運動・制作・知識Ⅰ(ことば)・知識Ⅱ(あたま)・行動の5つの項目のそれぞれの正答率や月齢ごとの平均点がわかりやすく表示されます。 ※6月、12月に実施
願書は学校と家庭を結ぶラブレターです。限られた紙面の中で志望校へ思いを伝えるために、理英会では願書指導でもサポートします。また学校別の模擬面接も実施いたします。小学校入試における両親面接(親子面接)は大変にウェイトの高いものです。質問に対し、限られた時間内に簡潔に要点をまとめ、的確に答える練習をします。
冬・春・ゴールデンウィーク・夏・秋と開催される連続講習です。 ●夏期講習 指示行動・運動・デスクワーク・個別面接・親子活動など多彩な内容を行います。効果的に力がつきますよ。 ●入試体験ゼミ 各幼稚園の考査内容をもとにした、本番に近い形式のゼミです。入試直前の9・10月に実施します。
お友だちと一緒に協力したり、皆の前で発表する練習をしたり、実際の試験に向けて、とてもためになりました。子どもが自然体で受けることができました。
「先生の指示を聞く」「お友だちの発表を待つ」など集団でしか学べないことで大きく成長できたと思います。
志望園クラスではその園に特化した授業を受けられたことが何より良かったです。
授業中、集中して子どもを見つめる時間が持てたことで、子どもの性格、気持ち、得意・不得意が改めて分かり、家庭内での教育方針もハッキリと決められました。幼稚園へ行っても、お教室で一緒に学べたお友だち、お母様がいらっしゃると思うと、とても心強いです。
幼稚園受験3年保育コース | |
---|---|
入会金 44,000円 | |
授業料(月額) 1回の授業料×月の授業回数 + 家庭学習教材セット1,210円 |
|
11月~10月(3週月) | 32,560円 |
8月(2週月) | 22,110円 |
幼稚園受験2年保育コース | |
---|---|
入会金 44,000円 | |
授業料(月額) 1回の授業料×月の授業回数 + 家庭学習教材セット (3月まで1,210円、4月以降1,320円) |
|
11月~3月(3週月) | 32,560円 |
4月~3月(3週月) | 32,670円 |
8月(2週月) | 22,220円 |
関東・東海エリア
関西エリア
理英会が初めてという方を対象とした、親子で体験していただく授業です。
授業の他、専門スタッフによる小学校受験や教室について、最新情報のご提供や、理英会の教育についてもご説明いたします。
まずは、体験授業からはじめてみませんか?!
受付時間:月~土 10:00~18:00
(※祝日・年末年始休暇除く)