小学校受験 理英会

0120-042-870

受付時間
月~土 10:00~18:00
(※祝日・年末年始休暇除く)

理英会junior

3歳のための180分コース

新着情報一覧を見る

楽しさいっぱい、 3歳の知的好奇心に満ちあふれた180分

文部科学省が提唱する「幼児期の終わりまでに育ってほしい10の姿」に共感し、それを実践する場として理英会juniorは誕生しました。

ここに理英会ならではのアレンジを加えた授業で、たくましい3歳児に育てます。

幼児期の終わりまでに育ってほしい10の姿

  1. 健康な心と体
  2. 自立心
  3. 協同性
  4. 道徳性・規範意識の芽生え
  5. 社会生活との関わり
  6. 思考力の芽生え
  7. 自然との関わり・生命尊重
  8. 数量や図形、標識や文字などへの関心・感覚
  9. 言葉による伝え合い
  10. 豊かな感性と表現

幼稚園教育要領解説より

授業の特徴

知的体験

理英会ジュニアのプログラムには「学びの環境」が多くあります。実験や体験、イスに座ってのプリント学習など、小学校受験に必要な学力の基礎を取り入れています。年間で250枚のペーパー課題と月1冊の「ピンポンワーク」を続けると、自分自身で考えて解く習慣が身につきます。

写真

言葉とコミュニケーション

知力や協同性の成長には語彙、言語力、表現力が欠かせません。理英会ジュニアでは年間 272枚の言語カード、192語のことわざ・慣用句の朗唱で、リズムを楽しみながら言葉を覚えます。読み聞かせ絵本も年間206冊。先生やおともだちの話をよく聴け、言葉で表現できる子に育てます。

写真

生活力・自立

母子分離180分のゆとりある授業時間の中に、遊び、飲食、片付け、手洗いなどさまざまな生活 体験メニューを盛り込んでいます。食育もその一つ。野菜や果物など実物を触りながら学ぶこと で食材への知識や理解を深める上、お手伝いへの意欲、衛生観念の養成など生活力や自立心を高めます。

写真

運動・リトミック

教室の広さを生かし、思い切り走ったり、平均台、跳び箱、マット、ボール遊びなど、さまざまな運動やリトミックにのびのびと取り組めます。ダンスでは1年間に48曲を扱い、身体を使った表現の基礎を作ります。動画もご用意しているので家庭でも 教室と同じダンスが楽しめます。

写真

絵画・制作

運動やお勉強の合間には、手先を使って巧緻性を鍛える時間も用意しています。絵描き歌は年間24テーマで実施。何度も描くうちに絵画に必要な指先の動きが鍛えられます。理英会オリジナルの絵画・制作メニューで創造性の基礎を養います。

写真

1日の流れ

1日のプログラム例

  • 9:20~9:30

    入室

    先生、おともだちとご挨拶

    靴、持ち物をロッカーにしまう

  • 9:30~9:50

    ファンタイム

    好きなコーナーで遊ぶ

  • 10:00

    リトミックタイム

    プレゼンタイム

    お絵かきタイム

  • 10:45

    トイレタイム

    スタディタイム

    プリント学習

    おはなしいっぱい

  • 11:15

    プレイワーク

    買い物ごっこ、ままごと

  • 12:00~12:30

    weekly特別テーマ学習

    1st week 協同活動タイム

    2nd week 食育タイム

    3rd week 運動タイム

学習サポートも充実

保護者タイム・個別相談

●保護者タイム 毎回の授業終了10分前のお迎えに合わせて授業者より保護者さまに対し、その日のポイントとお子さまの様子をお伝えします。 ●個別相談 子育てから受験準備など教育相談は随時可能です。

写真

受験情報

入試情報会や各種専門セミナー、理英会のHP(正会員限定ページ)などで、気になる小学校の情報を得ることができます。

写真

zoom授業見学

理英会の授業はオープンスタイル。教室内見学ではもちろんのこと、授業の様子はお手元のスマホやタブレットからも見学することができます。職場からや遠方のご家族でもスマホやタブレットを通して、教室で授業見学されているのと同じようにZoomでどこからでも授業見学が可能です。

写真

ピンポンワークおはなしせんせい(音声ペン)

●ピンポンワーク 数・言葉に関する問題のほか、うたあそび・季節・常識・巧緻性・運動課題など、バラエティに富んだ問題が毎月少しずつ出てきます。全国の有名私立・国立小学校の入試問題データベースを参考に、時代に合った良問で構成されています。 ●おはなしせんせい 問題を声で出題します。例えば、入試頻出問題の「話の記憶」。これまではおうちの方が口頭で読んであげる、もしくはCDを操作してあげることでしか出題できなかったものが、お子さまひとりでできるようになります。

写真

強み発見テスト

4月~10月に教室で学習した内容とご家庭で行って欲しい実体験が盛り込まれた自宅実施テストです。 単に「できた」「できなかった」で判断せず、お子さまの強みを発見して次につなげることが一番の目的です。テスト結果は運動・制作・知識Ⅰ(ことば)・知識Ⅱ(あたま)・行動の5つの項目のそれぞれの正答率や月齢ごとの平均点がわかりやすく表示されます。 ※6月、12月に実施

写真

季節講習

冬・春・ゴールデンウィーク・夏・秋と開催される講習です。分野別単科講習は数や図形・絵画など、細分化されたテーマで課題に取り組めるため、弱点をピンポイントで克服できると人気です。なお、年長正会員は春夏の総合集中授業が必修となります。いずれも一般の方も参加できますが、会員の方には優先予約や優待料金をご用意しています。

季節講習

写真

保護者様の声

娘が一番楽しかったのは食育でした。最後まで三角巾を被る事がなかったのですが…旬な食材を五感で感じる事が 出来たのは娘にとって貴重な体験が出来ました。絵本から食材に繋げていくところが魅力的だなと思います。

毎回、楽しく通わせて頂きありがとうございました。 自分で考え行動するとが出来る様になり、お友達と仲良く遊ぶ事も1人で集中して作業する時間がとても増えました。ママは、掃除しててなど言われてしまうので 出来ない事があれば、声をかけてくれる様になり育児がとても楽になりました。juniorのクラスに通始めてすぐ、電車や飛行機の中も自分のスペースで出来る事を考えウロウロする事も騒ぐ事もなく過ごせる様になりました。

初めての母子分離で最初は泣いてしまい、親もどうなるかと不安でしたが、通うごとに楽しくなったようでした。先生が大好きで、親以外の大人への信頼を築く経験ができたのがとてもありがたかったです。

初めは言葉が出ないことが多く、発表でも聞こえない感じでしたが、名前をきちんと言えるようになり、1番に発表しようとしたりと成長を感じました。お陰様で先日の園での発表会では大勢の前でもきちんと名前を言って質問に答えることが出来ました。ありがとうございました!

ダンスを踊るのが恥ずかしくてずっと踊らなかったのですが、最後に先生にかっこいいダンスを見せて褒められたいと頑張って踊ったこと。たくさん褒めてもらえたので、本人の自信につながりました。

年間スケジュール

授業料

理英会juniorコース
入会金44,000円
授業料(月額)
※1回の授業料×月の授業回数

家庭学習教材セット1,210円
週1回コース
下記以外(3週月) 34,210円
8月(2週月) 23,210円
週2回コース
下記以外(3週月) 57,310円
8月(2週月) 38,610円
  • ※表示価格は全て税込(税率10%)です。
  • ※年少対象コース以降の入会時、おはなしせんせい(音声ペン)代として、8,250円を頂戴いたします。
  • ※ホームクラスを欠席された場合、振替授業が受けられます。(追加教材費が発生する場合がございます)
  • ※学事日程の変更によって、1ヶ月あたりの授業料が変更になる場合があります。
  • ※年少対象コース以降、入会・進級の基準があります。

理英会juniorコースの開講時間割

東京・千葉・埼玉エリア

神奈川エリア

関西エリア

ミキハウスキッズパル受験コース
(小学校・幼稚園)

提携塾

理英会グループ保育園

園内課外教室(在園生限定)

体験授業のご案内

理英会が初めてという方を対象とした、親子で体験していただく授業です。
授業の他、専門スタッフによる小学校受験や教室について、最新情報のご提供や、理英会の教育についてもご説明いたします。
まずは、体験授業からはじめてみませんか?!

小学校受験 理英会

0120-042-870

受付時間:月~土 10:00~18:00
(※祝日・年末年始休暇除く)

どんちゃかグループ理英会は、ご提供いただきました個人情報を慎重に扱いいたします。
  • Facebook
  • youtube
  • LINE
  • instagram